春の道志みち・フジザクラとミツバツツジ

天気は良くない。でもM号だから大丈夫、屋根がある。
壮大な新小倉橋の景色は圏央道が通ってI.Cができてからますます壮大になった。橋本五差路のほうからダラダラ下りてきてここへ来ると、目を見張る。

フツーに日赤前を通ってフツーに三ケ木を左折してフツーに青山から道志みちに入ってどんどん走る。昔は難所の多かった道志みちも、今は至ってどうということの無い道路へと変貌しつつある。

道志川にかかる両国橋。ここまでが神奈川県相模原市の3分割されたうちの最奥地:緑区で、向こうは山梨県最東端:道志村。

この坂を上りきる左カーブが最大の難所だと思っている人は多いだろう。山中湖~御殿場間の籠坂峠によく似た形の急勾配ヘアピン。でもこれは、個性豊かな道志みちのカーブのひとつに過ぎない。

まだ桜が余裕で残っていた道志みちをあとに都留へと向かい、R139に出て禾生第一小の歩道橋の先。遠くのパイプみたいなやつはリニア実験線だ。そして初めての「道の駅つる」。国道から看板通りに進んだらなんかかなりのまわり道だったような…。絶対裏から来た方がいいパターン。まあお初なのでとりあえず正面から。デカい鉄橋は実験線で、右のほうに見学センターが見えている。

と、いう立地なので、周囲は広大な田んぼや畑。空が広くて景色がすがすがしい。日当たりが良過ぎるので即日陰に避難しないと日干しになりそうだ。
さて、わざわざ雛鶴トンネルを抜けて都留まで来たけれど、うどん目指して富士吉田へ戻る。裏道を探しながら走る。線路の東側、国道じゃない方。とてもいい道だ。今まで調べもせず、知らずにいた迂闊さを大いに呪う。(-_-;)

やってきたのは「天下GO!麺」。迷わず一発到着。明見湖とオギノ富士吉田店を結ぶ通りの小さな看板をみつけられればすぐ行ける。このあたりは市役所より“上”の上吉田地区よりずっと車が少なくて静か&のどか。お店前の広い敷地のどのへんに停めればいいのかな?と思いつつ車を下りたら、厨房の窓からお店の人が「どうぞ~!」と声をかけてくれたので安心して入店。足元にも「やってるよ!」の札が。(笑) うん、いいお店だ。(^^)

しまった、カメラのモードを間違えて色がおかしくなってしまった。ものすごく美味しい一杯だったのに!(泣)
絶対にまた来たいお店に決定。広いしきれいだし誰でも連れて来れる。何より美味い。美味い!

大満足でエネルギー回復、元気に次の目的地、フジザクラ群生地へ移動。ところが、マイ・ランドマークだったマクドナルドの回る看板が…???無くなっちゃった?まあ、判りやすい場所だから別に間違えないけど。ついでに、前に来た時お店が無くなっていて大ショックだった「麺’ズ富士山」跡地を見に行くと、なんと新しいピカピカなお店が既に営業を始めていた。ヨカッタ、こちらもまた来なきゃ。(^o^)




これがフジザクラだ。
見慣れたソメイヨシノとは全く違う大きさ、樹形。河津桜やオカメ桜のような色の濃さも無い。アカマツ林の中に煙るように咲いている。細く、小さく、可憐に、まるでふわりと降り立った妖精のよう。

これが全て自然の群生林だという。冷涼な富士の麓に、霞のごとく静かに群れ咲く花。

あーっ!「111111」が見たかったのに、気付いたらもうこんなに(泣!)…と騒いでいたら道ばたに解け残った「雪」を発見。まだあったのか。今度はさっきから林間に見え隠れしているミツバツツジを見に行く。

去年初めて訪れたミツバツツジの名所、「創造の森」。


先ほどのフジザクラ群生地からも遠くないというか、人間が勝手に分断したほぼ同じ地域なので、フジザクラとミツバツツジが混生している。
アカマツの葉が降り積もるふかふかの香る地面をどこまでも歩いて行ける、夢の世界の入口。

あいにくの天気なのが惜しい。青空を透かして見たらどんなにか…。

フジザクラはうつむき加減なのが特色のひとつらしい。「咲き誇る」という雰囲気では決して無い。

あまりに腹ペコだったせいかさっきのうどんをもう消化してしまった。調子に乗ってもう1軒行ってみるか。大通り沿いで観光バスでも入れそうな「玉喜亭」。14時で閉まってしまう店が多い中、こちらは営業時間の長さがウリでもあるという。

満腹で山中湖畔。水陸両用カバちゃんとすれ違う。顔が愛らしい。(^_^)

御殿場から東名で帰ろっかな~と思って道の駅すばしりまで降りてきたらステキな重機が!ロゴがいい感じじゃない♪やっぱり山梨から離れられないと考え直し、道志みちで帰ることにした。ついでに道志の湯。
※ 走行距離 270.1km
- 関連記事
-
-
山中湖の白鳥・満開のミツバツツジ・二十曲峠 「ミツバツツジとうどん編」 2018/04/21
-
山中湖の白鳥・満開のミツバツツジ・二十曲峠 「驚異の白鳥編」 2018/04/21
-
春の道志みち・フジザクラとミツバツツジ 2018/04/16
-
葉桜の眞原~花の森公園~道志みち 2018/04/13
-
富士宮市・大石寺の桜 2018/04/05
-