アクセス解析
レンタル掲示板
宝積寺の河津桜 - 一般
fc2ブログ

  ~ ふゆかい、そうかい ~

宝積寺の河津桜

車で走っていたら山の中腹に鮮やかなピンク色が見えた。時期的に河津桜だ。それにしてもあんなところに?根岸の米軍住宅がある丘の西側斜面だ。気になったので後日行ってみた。

2019_0309_000100.jpg

なんと、お寺だった。「明王山 宝積寺」。縁起によると、鎌倉時代の開山で800年の歴史がある古寺なのだそうだ。

2019_0309_000200.jpg

境内はこまごまと美しい。沢山の花が色とりどりに咲く中、人形作家や彫刻家の作品がたくさん置かれている。ひとつひとつ立ち止まって見たくなる。
すぐそばに山が迫っていて、その斜面に段々に墓地が作られている。ピンクの花影を見上げながら墓石の間を縫い、階段を上っていくと、しまいには山道になった。

2019_0309_000300.jpg

ふと振り返るとこんなで、慌てて上まで登りきった。

2019_0309_000400.jpg

2019_0309_000500.jpg

上まで行ったら、奥にコンクリート階段の別ルートがあった。でも桜がきれいだったからいいや。(笑)

2019_0309_000600.jpg

最上部には永代供養墓と、詩人:坂村真民の石碑がある。その後ろが、金網ひとつですぐ米軍住宅だった。この丘からは中区、南区、港南区、金沢区のほうまで見渡せる。

2019_0309_000700.jpg

2019_0309_000800.jpg

墓石の間をトラバースしていくと竹藪を越えて裏山に弧を描く道が続いていた。

2019_0309_000900.jpg

最初に上ってきた河津桜は向こうのほうに見える。ここからの下りは危ないらしく鎖が張ってあったので、またあそこまで戻ることにした。まあ桜がきれいだったからいいや。(笑)

関連記事