アクセス解析
レンタル掲示板
200字詰:2020年8月29日 - 200字詰
fc2ブログ

  ~ ふゆかい、そうかい ~

200字詰:2020年8月29日

コロナで外出系の記事無理。ネタもカビ発生。ほぼ放置のFacebook。少しやってみたYouTube。知人の勧めでInstagram。HPやBlogと全く違う感触。まあ、スマホに替えてヨカッタかなとは思う(スマホ歴2年ぐらい)。去年のバスツアーの添乗員さんはどうしているだろう。

市場へ買い物に行ったら、ちょっと先の魚屋の店先でヒマそうにしていたオジサンが、「オバサーン!うちのシャケ食べたことあるぅ?」とそのへんの人たちが振り返るようなデカイ声で呼び掛けてきた。いや、確かにオバサンだけどさぁ…。(この店のシャケが人生最高の旨さ&デカさだったのが悔しい)

いつものお店に行ったら店長さんが、「30さん、ペイペイやってるー?あれ便利だよ~!」とゴキゲンな顏で聞いてきた。でも彼が本当に好きなのはパイパイだということは周知の事実である。

隣り合わせている熊本県水俣市民と鹿児島県出水市民の間で「水俣(出水)市のやつは水俣(出水)市のスーパーへ行け」と言い合っているとか聞いた。ショッピングセンターの駐車場等で他県ナンバーの車にタマゴがぶつけられたりしているとも聞いた。横浜あたりでそれをやるとタマゴ1パックなんてすぐだ。カートンでなきゃ足らない。大体、信号待ちで停まると前後左右対向車線が全部違う地方ナンバーだったりするし、その辺歩いてても普通に多国籍だ。

母が、「アシスト自転車」を「アシフト(足太)自転車」だと思っている事実が判明。「アシスト自転車」と書かれている印刷物も画面も何も見たことが無いと本人は言っていて、耳で聞いた音で「足太」と判断した模様…そんなのうそだろ?

「○○してあげる」という言い方がいやだ。特に料理番組でよく聞く。昔「世界の料理ショー」でグラハム・カー氏が丸鶏のローストか何かを作るとき、「胸はよく揉んでおく。…大きくなるから♪」とか言って客席を沸かせていたが、食材に対してはそういう態度でいい。

斑入りナルコユリの苗が可愛くて衝動買いした。ネットで調べると園芸種はアマドコロだとか、ユリ科アマドコロ属とかキンカクシ科アマドコロ属とか諸説あってよくわからない。あ、キンカクシじゃなくてキジカクシだ。カクカクシカジカ。

残り物にあるのは福ではなく、理由だ。

お客様はカモ様です。

ムスタングかマスタングかで世代がわかる。

関連記事