アクセス解析
レンタル掲示板
北杜の桜、韮崎の桃 - ドライブ
fc2ブログ

  ~ ふゆかい、そうかい ~

北杜の桜、韮崎の桃

0
2013_0409_093600.jpg
アンテナしまって抜けてきた。
コワかった。坂を下りたところにあるので、向こう側から見ると曲がった先が見えなくて通れる気がしない。

2013_0409_093800.jpg
実は韮崎から七里岩を越えてR20に降りようとしている。カーナビは無いので県別まっぷるだけが頼り。3万分の1地図に載っている道なら通れるだろうと思ったらこんな道。(笑)

2013_0409_100502.jpg
円野(まるの)郵便局前交差点を過ぎて北杜市に入るとすぐ、左路肩に「神代桜」の幟がはためいている。どんどん上っていくと鳳凰三山が迫ってくる。

2013_0409_102252.jpg
大混雑でもう散り始めの神代桜の前を通ってさらに上ると、左に大きな桜の木がある。でも残念、来るのが遅かった…。
高竜寺の桜がきれいだったので右の細道に入ってみたら別荘地に迷い込んでしまったみたい?…適当に走り回るも、山が見えているから大体の方角はわかる。

2013_0409_104938.jpg
眞原桜並木。これを晴れた空の下で見たかった。(去年はあいにくの雨で…)

2013_0409_105148.jpg
桜もさることながら、あたりに咲いている全ての花がすごく生きいきと、大きくて鮮やか!


(マウスオンで桜並木!)
お花畑としだれ桜の小道を抜けると桜並木が一望できる。来年は反対側からも見てみたい。

2013_0409_111730.jpg
甲斐駒大橋を渡る。遠くに八ヶ岳も見える。清流は大武川。


(マウスオンで写真がチェンジ)
ここまで来たらば目指すは道の駅はくしゅう。ついでに、べるが通りの終点がどうなっているのか行って見てきた。(笑)


(マウスオンでネギ!)
再びR20の向こう側へ、楽しいカーブの花水坂を駆け上り、清春芸術村へ。台地の空の青さに桜が眩しく。
今日は山梨北部の桜をあちこち見て回ろうと調べてきたので、中には入らず次の桜を目指す。
芸術村前のお宅のとれたて野菜に心動かされるも、小銭が無く断念(泣)。ネギ10束はさすがに買えない…。


(マウスオンで写真がチェンジ)
「神田の大イトザクラ」は近くまで行ったけれどパス!(笑)大泉町の谷戸城址へ。桜は終わりかけていたけれど畑の緑がきれいだった。
R141には出ず、敢えて28号・須玉八ヶ岳公園線を南下。こういう道のほうが味わいがあったりするので。


(マウスオンで写真がチェンジ)
山梨の美味しい手作りパン屋:コーナーポケットに寄り、ほんのちょっと戻った路地に突入、七里岩の台上に出ると、そこはまさに桃源郷だった…


(マウスオンで写真がチェンジ)

2013_0409_161408.jpg
もう午後も遅い時間。朝早かったらどんなだろう、昼頃ならどんなだろう、同じ場所でも光の加減でいろいろに見える。去年は雨だった。来年はどうだろう…。

2013_0409_164640.jpg
王仁塚は、こう。
花は散り果て、足をとめて見上げる人も無い。でも、よく晴れた早い時間にしか見られない八ヶ岳が、黒々とした樹影の向こうにくっきりと見えている。
観光パンフレットになど載らない姿。この時、ここへ来て、初めて知る景色。
関連記事

0 Comments

There are no comments yet.