最高気温38度、9年ぶりの東山中部林道

(マウスオンで写真がチェンジ)
暑いので清里のソフトクリームでも…と出かけた。ふと、先日前を通りかかった東山中部林道のことを思い出し、久しぶりに走ってみたくなった。動物除けの手動開閉式ゲートができていた他は変わらない様子でうれしかった。派手な落石や倒木もあったけれど、下草刈りがされたばかりのようで走りやすかった。必要な分だけの手入れが好ましく感じられる、いい林道っぷりだった。
その前に、長いこと工事閉鎖されていた川上牧丘線の起点~焼山峠を往復してみたけれど、昔の山深い趣が無くなってしまっていて、こちらはガッカリだった。

太良峠から下る31号線狭小区間は積翠寺温泉のそばから新しい道が作られつつあった。完成したら“旧道”はすぐに廃道化するか、もしかしたら閉鎖されてしまうのではないかと心配になる。

千代田湖へ行く途中に通った塚原町の高台が意外な夜景スポットなのでは…と探索すると、案の定、鉄塔の足元に空き缶が。(笑)
千代田湖南端あたりから軽く登った岩場が夜景ポイントと紹介されていたので行ってみたかったけれど、「熊看板」が出ていたのでやめる。(-_-;)
でも、湖畔を離れて下りかかったすぐのところにある小さな見晴らし台は確認。確かに穴場。ただ虫スプレーが要りそうな雰囲気。ほとんど人が来ないらしく、管楽器の練習をしている人がいた。
偶然見つけた片山林道の短いこと!(笑) 山宮ハイタウンからの夜景もいいかもしれない。
それから、梅の時期に素通りしてしまって悔しい思いをした敷島総合公園へ。近くの道路に熟しきった大きな梅の実がごろんごろん落ちていた。

だいぶ双葉に近くなってきた。このあと、ある目的のために韮崎付近のスーパーやまとをハシゴ、コーナーポケットから若神子にあるやまとまで行き、さらに七里岩を越えて武川村のやまとへ。
写真は、日野春あたりで見かけたゴローちゃん。貼ってある新聞記事のようなものが気になる。もしかして有名犬!?

まだ陽は高いけれどのんびり温泉に浸かって帰ろうと思い、円野郵便局から12号を走る。濃い青に入道雲が映える夏空。

(マウスオンで写真がチェンジ)
緑の葉がモッサモサの王仁塚付近の畑でキジ発見!野良キジだ。
このあと白山温泉に寄る。露天風呂で地元のおばちゃんたちが「勝沼が38度だったってよー!」と話しているのを聞いた。涼を求めて来たのにそこが日本でいちばん暑かったなんて…(*_*;)

本日のお土産。
実は、梨北米のおにぎりが目的だった。スーパーオギノでも塩むすびは買えた。いちやまマートでは見つけられず。「おむすびファーム」の製品。
- 関連記事
-
-
明見湖のハスの花&富士吉田うどん 2013/08/13
-
再訪、精進ヶ滝 2013/07/18
-
最高気温38度、9年ぶりの東山中部林道 2013/07/08
-
甘利山~韮崎市の林道群 2013/07/02
-
山梨はじめの精進ヶ滝 2013/06/30
-