富士吉田までうどん食いに…
久しぶりのツーリング。前に乗ったのは5月13日。ごめんSAI号、今日はよろしく哀愁。(注:おやじギャグ)
1国の不動坂から藤沢BPインター入口までガチ渋滞。原宿交差点の改良工事って何かの役に立ったのか?
新湘南BPに上がったら正面に雲のたなびく富士が見えてあっ!と思う。秋冬の、もっと空気の澄んだ時期にも来ようと決めた。
新湘南を茅ヶ崎西インターで降りて1国を、そこだけやたら広いのがかえって田舎っぽい平塚付近を通過、中郡二宮町から小田原市国府津に入って、「橘インター入口」交差点の次の信号「浅間神社入口」交差点を越えた上り坂を上りきったと思ったら、左手に広がる小田原の海!いつでも空いていて快適な西湘BPより、1国を走りたいと思う確実な理由のひとつ。
「親木橋」交差点を右折。すぐに72号へ右折。標識に書いてあっても狭くなんかな~い♪(笑)

小山町から山へ駆け上がった147号の交差点が新しく作りかえられていてビックリした。変電所を過ぎて明神峠へと上るにつれどんどん気温が下がっていった。いったい何度なのだろうかと思うくらいに、はっきり言って「寒い」。寒いなんて言葉はここしばらく口にしていない。富士裾野の秋は魔が忍び寄るように早い。

雲が低く垂れ込めて今にも降ってきそうな空。三国峠からの富士も全く見えない。夏用ジャケットでは鳥肌を通り越して震えが来るほどに寒い。どうしようカッパでも着ようか…と鼻水出そうになりながら山中湖北岸~忍野村へと右折したとき…

おおおおっ!こんなところにオギノがぁ!?…真ん前のハッピードリンクショップに緊急停車。山梨によくある100円ショップのセリアも隣に建つなんて、スッゲー便利かも♪ 場所は花の都公園入口交差点角。いい場所だけれど観光地的にはどうなんだろう…と、少し思わないでもない。けど、お気に入りの場所になることは間違いない。

鳥居地トンネルを抜けた長い下り坂は冷蔵庫のようだった。とりあえず下吉田のスーパーオギノのトイレに駆け込む。車屋さんでは、予定していた「冷やし」はとても無理で、あったかい肉金うどんをいただいた。
ところで今日は奇祭として有名な「吉田の火祭り」当日じゃないかと、ポスターを見て気付いた。車だったら夜までいてもよかったのに…(泣)

とにかく今日のところはカゼひきそうだからもう帰ろうと思い、素直に山中湖南岸から篭坂峠を越えて須走へ降りる。で、ちょっと近道ができないかと思ってスピードウェイ方面に左折。まんまと道に迷ってあしがら温泉へ向かう150号に出てしまった。せっかくなので東名のあの青い橋を撮ってみる。振り返ると、富士の頂だけがちょっぴり顔を出している。

(マウスオンで写真がチェンジ)
辺りは足柄産コシヒカリがたわわに実る田園地帯。

(マウスオンで写真がチェンジ)
通りかかったので道の駅山北リベンジ。改装前は確か全国で何番目かに数えられたほどの小さな小さな駅。ちょっと旨そうな青唐辛子入りのつけみそを買った。210円。
1国の不動坂から藤沢BPインター入口までガチ渋滞。原宿交差点の改良工事って何かの役に立ったのか?
新湘南BPに上がったら正面に雲のたなびく富士が見えてあっ!と思う。秋冬の、もっと空気の澄んだ時期にも来ようと決めた。
新湘南を茅ヶ崎西インターで降りて1国を、そこだけやたら広いのがかえって田舎っぽい平塚付近を通過、中郡二宮町から小田原市国府津に入って、「橘インター入口」交差点の次の信号「浅間神社入口」交差点を越えた上り坂を上りきったと思ったら、左手に広がる小田原の海!いつでも空いていて快適な西湘BPより、1国を走りたいと思う確実な理由のひとつ。
「親木橋」交差点を右折。すぐに72号へ右折。標識に書いてあっても狭くなんかな~い♪(笑)

小山町から山へ駆け上がった147号の交差点が新しく作りかえられていてビックリした。変電所を過ぎて明神峠へと上るにつれどんどん気温が下がっていった。いったい何度なのだろうかと思うくらいに、はっきり言って「寒い」。寒いなんて言葉はここしばらく口にしていない。富士裾野の秋は魔が忍び寄るように早い。

雲が低く垂れ込めて今にも降ってきそうな空。三国峠からの富士も全く見えない。夏用ジャケットでは鳥肌を通り越して震えが来るほどに寒い。どうしようカッパでも着ようか…と鼻水出そうになりながら山中湖北岸~忍野村へと右折したとき…

おおおおっ!こんなところにオギノがぁ!?…真ん前のハッピードリンクショップに緊急停車。山梨によくある100円ショップのセリアも隣に建つなんて、スッゲー便利かも♪ 場所は花の都公園入口交差点角。いい場所だけれど観光地的にはどうなんだろう…と、少し思わないでもない。けど、お気に入りの場所になることは間違いない。

鳥居地トンネルを抜けた長い下り坂は冷蔵庫のようだった。とりあえず下吉田のスーパーオギノのトイレに駆け込む。車屋さんでは、予定していた「冷やし」はとても無理で、あったかい肉金うどんをいただいた。
ところで今日は奇祭として有名な「吉田の火祭り」当日じゃないかと、ポスターを見て気付いた。車だったら夜までいてもよかったのに…(泣)

とにかく今日のところはカゼひきそうだからもう帰ろうと思い、素直に山中湖南岸から篭坂峠を越えて須走へ降りる。で、ちょっと近道ができないかと思ってスピードウェイ方面に左折。まんまと道に迷ってあしがら温泉へ向かう150号に出てしまった。せっかくなので東名のあの青い橋を撮ってみる。振り返ると、富士の頂だけがちょっぴり顔を出している。

(マウスオンで写真がチェンジ)
辺りは足柄産コシヒカリがたわわに実る田園地帯。

(マウスオンで写真がチェンジ)
通りかかったので道の駅山北リベンジ。改装前は確か全国で何番目かに数えられたほどの小さな小さな駅。ちょっと旨そうな青唐辛子入りのつけみそを買った。210円。
- 関連記事
-
-
降られたっ! 2013/09/02
-
今日も、富士吉田までうどん食いに… 2013/08/27
-
富士吉田までうどん食いに… 2013/08/26
-
2013年5月13日「東名高速・都夫良野TNの上を行く ~神奈川県 足柄上郡 山北町」、レポートUP 2013/06/04
-
山北町:東名高速・都夫良野トンネルの上を行く 2013/05/13
-