山梨のすもも畑&王仁塚の桜ライトアップ

(マウスオンで写真がチェンジ)
晴れた!05:48出発。今日もM号。アメダス気温ランキングで朝04:20時点の最低気温全国第1位が長野県:野辺山-10.4℃、2位が山梨県:山中-7.2℃だった。S号じゃ寒過ぎて無理。でも寒くて天気がいいとこんな景色が見られる。

(マウスオンで写真がチェンジ)
韮崎市:王仁塚(わにづか)の桜。満開は初めて見る。駐車場係のおじさんが首から大きなカメラをぶら下げたおじさんに、
「今日は富士山もヤツもよう見えてるし…」
などと話していた。満開になってから今日がいちばんのお天気らしい。そして地元の人は「ヤツ」と呼ぶ。(笑)

手前の石垣や土手が見える、こちらからの眺めが好きだ。

清哲町青木地区からのヤツ。季節が移るごとにこの場所に立ちたい。

道の駅にらさきから、甲斐駒方面。月曜定休で静まり返っていると思ったら警察車両が集まってきて、何やらイベントのようなものが始まろうとしていた。

徳島堰の桜並木を眺めながら南下。南アルプス市南部、増穂町までほんの数100mほどの秋山川すももの郷公園を目指す。途中で見たすもも畑越しの富士。

(マウスオンで写真がチェンジ)
先週、地図を眺めていて気になった道を気ままに走っていたら見つけたきれいな公園。眼下に敷き詰められたように白く見えるところは全てすもも畑。南アルプス市はすももだらけだったのだ。

(マウスオンで写真がチェンジ)
桜と神社が気になって停まったら、向こうから走ってきた大型のバイクも停まった。お互い、違う方向にいい景色を見つけたらしい。神社を撮っていると、バイクのおじさんが、こっちから富士山がいい具合に見えると呼んでくれた。聞けば、山梨の自然が荒らされないよう、川崎から定期的に偵察に来ているとのこと。(笑) 王仁塚の焼き芋屋さんのおじさんがいい人だったので買ったからと、焼き芋を1本記念にくれた。また山梨のどこかで会えるかもしれませんネ♪と言ってお別れした。(^^)/~~~

(マウスオンで写真がチェンジ)
先週より緑が濃くなって桜も咲いた棚田。振り返れば富士。すももの白も、棚田の緑も、桜の淡紅も、桃色も、冬枯れた田の色でさえ、富士には合う。


(マウスオンで写真がチェンジ)
ところで、通りかかってぎょっとした右手の建物。派手に崩壊している。ガラス張りのハウスのようだけれど、外へではなく、内側に潰れるように壊れている。もしかして、雪の重みで…???
実は先週も、ここを通った。でも驚いて、ショックで…カメラを向けることなどできなかった。大好きな山梨が傷ついているならそれはしっかり受け止めようという心づもりで来た。でも実際、それを目の当たりにしたら心がすくんでしまった。なんと情けない…

(マウスオンで写真がチェンジ)
王仁塚ライトアップ。これが見たかった。18:30から。昨年はその時間に温泉に入ってしまい、おまけにETC割引に間に合わせようというセコイ理由で見ずに帰ってきてしまった。大バカだったと猛省。それで今年は17:00に温泉に入った。フロントのおばちゃんに、これからライトアップを見に行くんだと話して温泉を出た。
今年は、満開もライトアップも初めて見た。時間を誤るのも仕方がないとしよう…暮れかけの空の色と闇に消えゆく富士を見たかったのに、ちょっと遅かった。また来年だな。
山梨。
課題ができることすら楽しい、山紫水明な。
- 関連記事
-
-
ダイヤモンド富士2014夏&霧ヶ峰高原 2014/08/19
-
相模原お買いものドライブ 2014/08/12
-
山梨のすもも畑&王仁塚の桜ライトアップ 2014/04/07
-
山梨の春、偵察 2014/03/31
-
山梨お買いものドライブ~芦川・河口湖 2013/11/12
-