甘利山のレンゲツツジ

(マウスオンで写真がチェンジ)
昨日断念した甘利山のレンゲツツジを、今日こそは!と見に来た。昨日より1時間ほど早く、11時前に到着。そのせいかどうかだいぶ車が少なかった。
今までは展望のきく四阿のあたりまでしか言ったことはなかったけれど、今日は初めて山頂を目指す。樹林帯を抜けると、そこには思わず声を上げそうなほど鮮やかな風景が広がっていた。

一面の緑の中に咲き乱れるレンゲツツジ。実はピークを数日過ぎてしまっている。ほんの3日ほども前ならもっと花がついていたようだ。惜しい。それでもこの色彩。

(マウスオンで写真がチェンジ)
山頂からさらに奥の山々へ向かう人、お弁当を広げる家族連れ、写真撮影に夢中な紳士など、人それぞれ。

(マウスオンで写真がチェンジ)
個人的には、視界の上半分を圧するように占めている空と、緑と花の海に1本だけ聳える、この力強い白樺が気に入った。

(マウスオンで写真がチェンジ)
花はレンゲツツジだけではない。黄色いウマノアシガタのまあるい花びらがとてもかわいい。小さな虫たちもたくさんいる。

(マウスオンで写真がチェンジ)
花園から樹林帯へ戻り、来たときとは違う左手の道を下りてみる。小さなマイヅルソウが珍しい。

(マウスオンで写真がチェンジ)
地上のプラネタリウムはツマトリソウ。

(マウスオンで写真がチェンジ)
いっぱい吊り下がったアマドコロも面白い。ウマノアシガタはたくさん咲いていると賑やかで楽しげ。

つま先から頭のてっぺんまで自然に包まれた中から人のいる場所へ帰ってきた。あそこへ戻ればもうクマの心配もない。うれしいような悲しいような、現実。
- 関連記事
-
-
茅ヶ崎ついでにプチっと箱根まで 2014/06/23
-
乙女高原~御岳林道 2014/06/20
-
甘利山のレンゲツツジ 2014/06/17
-
甘利山~下部 2014/06/16
-
箱根旧道~大涌谷・仙石 2014/06/04
-