峠道巡り~芦川村のすずらん

(マウスオンで写真がチェンジ)
S号で初めての松姫峠アタック。道志みち~道坂~おむすびのおおみやで食料調達後、高月橋からR139へ。丹波山まで45kmの楽しい山道を上る。いつものいいカーブのところで1枚。左のお宅のおじさんはバイク好き。
山梨県の観光パンフレットがやたら揃っている深城ダムの管理事務所前でおむすびタイム。サルが出るらしい。

もうすぐ峠手前の尾根に出る。上ってきた道を見下ろせる開けた場所。もう、山しか見えない。

(マウスオンで写真がチェンジ)
松姫峠をパスして小菅村へ。そこからの18号線がたまらない道♪ラストの下りはほぼすべり台。
道の駅たばやまでひと休みしてお土産買ったら青梅街道をひたすら走って柳沢峠へ。途中の深い山襞に残っている雪が見えた。こんなところに、まだ2月の大雪が…

道がどんどん新しく造り替えられていくR411.苦手な長大高速カーブをビビりながら下って大菩薩峠の標識のところから県道201号に入る。ロッジ長兵衛までのうねり具合は松姫峠よりイケてる♪でもそこから大和村まではちょっと退屈。上日川ダムを通過するとさらに長閑な感じになってしまう。ここはやっぱり逆コースのほうがいいかな。
このあとどうしようかとちょっと悩んで、鳥坂峠越えで芦川村へ入ることにした。すずらんがまだ咲いているはず。

(マウスオンで写真がチェンジ)
今までわりと早い時間にしか来たことがなかったので、午後の日が差し込む白樺林の景色は新鮮だった。作業着のおじさんたちが、やっぱりこの時間のほうが日の入り具合がいいと話しているのが聞こえてきた。
イカリソウは下を向いて咲くので撮るのが難しい。

(マウスオンで写真がチェンジ)
町の花屋で見かけるのとはまるで違う背丈の低い小さなすずらん。これが芦川村の日本すずらん。木漏れ日を浴びながら林の中を歩き回っていたら、中年の親子連れの奥さんに、
「すずらん、どこに咲いてますか?」
と明るく聞かれて、思わず噴き出しそうになってしまった。ここのすずらんは恥ずかしがり屋だから葉っぱに隠れてそっと咲くんですよ奥さん!!(笑)

足元にいくらでも咲いているのに、視点が違うとまるで見えない。
車で見えるもの、バイクで見えるもの、S号で走って見えるもの、これからこれから♪
- 関連記事
-
-
笹子旧道~大菩薩峠 2014/06/03
-
暑くて都留で引き返す… 2014/06/02
-
峠道巡り~芦川村のすずらん 2014/05/28
-
富士あざみライン 2014/05/20
-
道志みち、野原林道 2014/05/19
-